2011年3月31日木曜日

遅い桜

そろそろブログ更新を、と考えていたら大災害。その日は東京の森ビル49階にいて揺れに酔ってしまったが、刻々と流されてくる映像に比べればどうってことはない。エレベーターが動きだし、1時間30分ほど歩いてホテルまで。JR東海が運行していたので翌日、京都に戻った。静かだった。あとは、テレビばかり見ていた。ネットもチェックした。出張でソウルに行ったが、カフェに入って英字新聞を熟読していた。外国の友人からお見舞いのメールもきた。そんな風にしているうちに3月も終わる。普段は、桜のことなんかを気にするのに、この春はほとんど気にならない。今日、哲学の道の桜を始めて見たら、まだ蕾だった。今年の京都の桜は遅い。
3月は年度末だったので、書類や報告がけっこう多かった。でも、今回は、その客観的な報告書きは気持ちを落ち着かせた。不思議だ。現実味のない報告という報告、形式にそった文言や数値。その現実味のなさに、普通、あきあきしていて適当にやっているのだが、その形式のための形式は、この災禍を前にしてみると、形式としてのリアリティーがあるように感じたのだ。3月11日から溢れ出している膨大な言葉と映像。それらはもちろん、現実を伝えようとしたり、起こったことの何かを伝えようとしているのだが、リアリティーがない。リアリティーと言っているのは、物事が物事そのままに表象されていると幻想させる力の度合いのことだが、映像にのる津波は、原発は、また被災地は、そのような力をもっていないと感じてしまうのだ。情報社会と言いながら、ぼくたちは、ヴァーチャルという言葉を使いながら、実に暢気な情報社会を生きてきたものだと思う。物事を物事として伝える技法を真剣に考えてこなかったということだろう。変に安らいでしまった報告書のような、形式のための形式の技術だけを磨いてきたようにも思う。ぼくもそのひとりである。つくづく知的怠慢だと思う。明日からは4月だ。

2011年3月9日水曜日

携帯電話

携帯が故障してしまった。ズボンのお尻のポケットに入れていたのが失敗だったらしい(でも、これまでもしていたことなのに・・・)。朝起きて携帯を手にとると「しばらくお待ち下さい」のメッセージが間断的に点滅するだけで、ウントモスントモ。結局、データは完全消失し新しいものに取り替えることに。それからが大変。電話番号の記憶を携帯に頼っているので、身内の携帯の番号さえわからない。実はメモリーカードも入れてなかったのだ。いっときの情報孤独。長い時間ではなかったが、不思議な気分だった。ともかく、パソコンで通信したことのある人には連絡し、携帯だけの人には、知り合いに聞いてもらっているが、連絡したい人の番号とアドレスがわからない人もいる。かかってくるのを待っているだけである。そんな私的携帯問題があった数日後、例の携帯カンニング問題。言いたいことはいっぱいあるが、カンニングした受験生を悪質な犯罪者のように追い込んでいくことには違和感が強い。こんな感じをもっている人も少なくないのではないか。
携帯をもって何年になるのか忘れてしまったが、いろいろ機種は変えてきた。でも進化した携帯機能をフル活用しているわけではない。むしろ、電話とメール(大半はパソコンだが)に限定されている使い方で―といっても通話回数はきわめて少ない―、ガラパゴス化した日本携帯の恩恵はまったく受けてない。ネットもゲームも音楽もしない。というのも、ケチなせいか、携帯でネットにアクセスしてお金を払うのがいやなのだ。でも、何の不都合もない。レストランを探すのだって、レストランだから当然誰かと一緒なので、かならず検索してくれる人がいるからだ。携帯での情報取りは他人任せ。その方が楽しい。この携帯情報音痴(?)は、携帯を駆使する人にとって、「期待の地平」(携帯達人であることを理解してほしいという)を実現してくれる人になる。ゲットした情報を「すごい!」と感心すると、何故か喜んでくれるのだ。無能が喜ばれるという逆説?
携帯といえば、韓流ドラマで面白い働きをしている。携帯電話やメールが話しの展開を運ぶ役割を担っているのだ。とにかく、携帯の場面が頻繁に登場する。愛情の確認、愛の終りの電源切り、返信なしの場合の愛への不安、秘密の共有等々、携帯がドラマを運ぶのである。ナレーターである。その上、ドラマで見るかぎり、韓国の人は人の携帯に出る、あるいは見る。メールなんかだと内容を読んでしまうことも少なくない。これは日本でも、浮気の確認に使われるシーンとしてあるが、韓国の方がずっと多い気がする。ともかく、
携帯よって物語は複雑さを増し、愛情は絡み合っていく。あたかも、愛情の複雑を象徴するかのように。これは恋愛ドラマの場合。他のジャンルでも使われているのだろう。こうなると携帯は単純にコミュニケーション・ツールなどと言ってられないことになる。物語性の重要なパートを担っているのだ。携帯社会というのはこうしたことなのだろうか。
携帯について書いてみると、いろいろなことがヤマほどあることに気がつく。前任校(女子大だった)で1分間で100文字打つ学生がいると噂があり、すごいということになっていたが、ひょっとしたら今では常識なのかもしれない。とすると、親指の働きがすごく進化しているということに違いない。そうなると、他の指はどうなのだろう。パソコンをしているので指の運動機能はすごく進化しているのだろう。つまり、携帯やパソコンの発達は指という末端の身体を変えているということだ。そのうち、キーボードに適応する手と指になっていくのだろうが、どのような形か見てみたい。テクノロジーは身体を疎外するといった言説を聞くことがあるが、その逆のこともあると、携帯のことを考えていると思う。昔は鉛筆ダコというのがあったが、若い人たちは携帯ダコがあるのだろうか?
さて、今日はチャンピオンズ・リーグのアーセナルとバルサの第2レグ。現在スカパーを中断しているので、見るのは数日後。なんとかアーセナルにとは思うが・・・それからこの10日にハン・ヒョジュが「トンイ」のNHKでの宣伝のために来日するとのこと。これもチェックしなくてはならない。
去年の11月から有料で見てきた「トンイ」が今週終わる。1週間の気持ちのいいリズムをつくっていたので終わると寂しい。それからメディア芸術オープントークと大正イマジュリィの全国大会。来週はソウルにも行く。3月らしからぬ3月を過ごしているような。