2011年8月28日日曜日

研究と昼飯


早いものでこちらにきてもう1ヶ月近く。ヴァカンス王国フランスの夏も終わっていく。近所の閉まっていたカフェや店も開いてきて、平常の姿になりつつある。研究の方は(なんせ、在外研究で来ているので)少しずつ。ただし、研究のやり方が従来とかなり変わってしまった。ネットに開かれた膨大なアーカイブのおかげである。多くの資料(マニュスクリまで)がネット上で検索、そして閲覧できるようになって、ある意味で、研究はどこでも、いつでもできるようになってしまったからである。もちろん、手に取らなければならない資料もあるので、ここにいることが便利なのは言うまでもないが、昔のように、探すことからしてアナログなやり方は、基本的になくなりつつあるということだろう。
ただし、そうやって電子的なものだけでやっていると、現物の資料とともにわかってくる時代感覚というか、そんな能力を落とすような気もする。ピンポイントで検索でき、それだけを引き出してくるからだ。それもデジタル形式で。紙の手触り、奥付けの出版情報、本や雑誌の匂い、その雑誌であれば、そこに掲載された別の論文や記事といったものに接することはない。引き出された資料は、そこにあるテーマを論理的に説明・解釈する「意味」としてだけ現われる。学術的という論理の世界は、こうした意味の世界なので、悪いということはできないが、世界に論理的意味を与える言説が、知として特権化されることが学術ということであれば、ぼくは少し納得できない。世界は信じがたく多くのものを抱えているからだ。ぼくは美術史をやっているが、そうした歴史に関係するためには、資料の時代的手触りといったものは必要であるに違いない。こんなことを考えながら、研究所に行くのである。
まあ楽しみは、そこに付設されている食堂で昼ご飯を食べることである。フランス語でカンティンヌという学食や社食、あるいは給食のことなのだが、レストランの高いパリでは格別の安さで質も悪くはない。毎日、メインが4種類用意され2、5ユーロほど。当然、前菜とデザート(ぼくは取らないが)、そして飲み物という、日本で言うフルコースの昼食となる。トータル5〜6ユーロ。半分くらいの人はワインなどを飲んでいる。機内食で出てくるあれで、だいたい1€以下。ぼくは学食を始め、給食ものが好きなので、好奇心がうずうず。それに毎日ピザがメインにあって焼いたものを出してくれるのがうれしい。ピザがおいしくないパリでは、値段を考えれば格別のピザである。こんなところで、ぼくのピザ心が満足されるとは思わなかった。そうして満腹になると、机に戻ってウインドウズの画面に向かおうという気持ちが少し萎える。そんなことで、どうしたらうまく研究体制に入れるのか、まだ試行中なのである。
短期間で来るときには、まあ一人ということもあるが、毎日のように映画館に行くのに、今回はまだ3回だけ。アパートの近くに、少し前まで「サン・ランベール」(現在はチャップリン)と言っていた名物映画館があるのに、まだ一度も行っていない。一番落ちのいい映画がかかっているので、行きたいのだが、夕食を食べてしまうと、4階から下に降りるのがおっくうになる、それだけのことなのだが。「おっくう」って標準語なのだろうか?ともかく、常連になるつもりだ。とりあえず、来週にはパスなど買って、イラン映画「別れ」とかイタリア映画「静かな生活」などを見ようかと思っている。
あまり面白くない日記風の文章になってしまった。昨日は土曜日だったこともあって、ベルヴィルという界隈のタイ・レストランで、知り合った日本の人たちと、食べ過ぎ、飲み過ぎたせいかもしれない。それとも夏が終わっていくせいか。



0 件のコメント:

コメントを投稿