2011年9月26日月曜日

またもラグビー、ムラキ君、北京スープ


アルゼンチン対スコットランド、ほんと見応えがあった。素人だからこうみえたのか。ともかく、1点差でアルゼンチンの勝利。これで準々決勝はニュージーランドと。スコットランドがイングランドに勝てば別だけど、この激突も面白そう。これまでのところ黒軍団と南アフリカが抜けている感じがするが。アルゼンチンには、前回大会のフランス戦のような感じでやってもらいたい。これでエルナンデスがいたらな〜と思う人も多いのではないか。この1週間、印象に残ったことは、と考えると、日曜朝の上記の試合。ムラキ君が寝ていることなどかまわず応援してしまった。今年、こちらの美大を卒業したムラキ君が数日我が家に滞在しているのだ。その彼は、下に書くように、初めての個展と、こちらでの活動場所を求めて燃えている。だから、自然、アートの話になる。お土産に持ってきてくれたフランシュ・コンテ地方の「黄色ワイン」をやりながら。初めて飲んだが美味しい。チーズがよく合う。コンテというチーズが一番合うそうだ。
9月も後半になってくると、やっぱり美術の秋。画廊、アートフェア、アート祭り、大小の展覧会が目白押しだ。2度ほど知りあいのヴェルニサージュにも行った。明日も。何か業界人みたい。面白いのもあればそうでないのも。何かを見ていくと、突きあたってくるのは、自分の好みだと思うようになった。そんな感じを持つようになったのは、もう10数年以上前からだ。もちろん、現代美術の傾向や理屈はわかっているつもりだ。スターたちの動向も。もちろん、政治学や経済学も。でも、自分にピピッとくるものしか身体がついていかなくなってきた。というより、世界の美術界で共有される言説についていけないのだ。ほんとは、そんな言説などないのだが。
だから、何でも見るが、いいと感じるのはすごく少ない。でも、自分にいいものは見たい。となると、結局、大きなフェスティバルということにはなる。もちろん、ヴェネツィアでもどこでも、100点あったら4つか5つはすごいと思うものがあるのだから、やっぱり行こうかなという気持ちにはなる。そのように思ったものは、頭を揺らしてくれる。だから今年もヴェネツィアへ行こうとしているのだが、滞在許可証というやっかいな資格証明書のせいで、まだ日程をつくれていない。ヴェネツィアとは別に、リヨンのビエンナーレにも。こちらは、先のムラキ君がビエンアーレの関連企画「レゾナンス」で個展をすることになっているので泊まりがけである。情報はここ。http://www.aflyon.org/Espace-culturel/resonance-lyon-2011ムラキ君を知っている人が来てくれればと思うけど。リヨンは食べ物が美味しいよ。ホテルの値段も手頃だし。少し前のブログで少し書いたフランス/ロシア人夫婦との久しぶりの再会もしたいしと。こちらの方が生産的かも。
このところ、何人か知り合いが日本から来ている。と、なるとちょっとした観光をすることになる。こんなことでもないとパリの名所はなかなか行かないのだ。数日前もパリのパッサージツアーに。ルーヴルに入るのは時間がかかりすぎて、つい遠慮。だから街歩き。19世紀〜20世紀初頭の香りを残すパッサージュは、パリ近代都市の象徴のようなものだ。現在は、観光的にもかなり人気があると聞く。実は、ぼくの所属している研究所はそのパッサージュを丸ごと施設にしているところである。パレロワイヤルの裏手。ということは、完全に観光的環境に身を置いていることになる。そこでいくつかの大学の授業やゼミも行われている。裏手には専門の図書館。美術史にとっていたれりつくせり。というのも、学問として制度的、言説的に成立しているからである。この状態、というより、美術を学問として現在のような制度にすることが、ほんとうに生産的なことなのか。ここはしっかり考える必要があるところだ。それはビエンアーレに代表される現代アートという領域にも言えることだ。制度がなければ始まらないが、といって制度は次第に自浄作用をなくしてくる。今は、それがはっきりしてきた時代のような気もする。
と、いつも最後はややこしい話になる。ただし、今日は、夜にテイクアウト中華屋のまずい「北京スープ」(ポタージュ・ペキノワ)を食べたせいかもしれない。この10年前くらいから急増してきたテイクアウト中華は、日本風ラーメン屋の急増とおそらく対応している、と思っている。どのようなことなのか。その全貌を知りたいのだが、なかなか教えてくれる人がいない。1週間があっという間にたっていき、もう10月だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿